文化

*イエンス・パラダイムの潮流―複雑系の基底を探る (丸善ライブラリー)

サイエンス・パラダイムの潮流 再読 ・第二次世界大戦後、勝者は金融にシフト。敗者はもの作り。ドイツや日本。 これはギリシャ人が奴隷を技術屋に、科学を自由学芸として分けて考えたように、頭を使う者が偉いという思想が根底にある。 ・神学、哲学、自由…

*ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

Y世代。 高度成長時代の両親から愛情たっぷりで育つ。 経済のグローバル化を当たり前に捉えている。 アマゾン川やオーストリアにFacebook友達がいて文化の違いに共感できる。 オンライン上のバーチャルコミュニティを難なく使いこなす。 学習と成長、自己実…

*日本とは何か―近代日本文明の形成と発展 (NHKブックス) 梅棹 忠夫

・接ぎ木。新しい新種の芽を接ぎ木するように江戸文化の幹に西洋文明を継ぎ足し成長させた。 ・西欧とは別の道のりをたどって、西欧と同種の文明を築いた国。日本。 人間らしさ ダーウィンは音楽は会話のプロトタイプだといった。会話の化石だと。 会話はキ…

街場のメディア論 (光文社新書)

読めばすっきりする。現代の閉塞感の根源の一旦がそこにあるように思う。 いづれ読まねばならぬ本、あるいは前未来形になれるように、あるいは,あーこの人はこういう人なんだということを他人に暗示できる装置として、書棚が大事だ。 というけれど、デジタル…

日本力

外国人の視点ってすごいのね。外国人からすれば私、外国人。・ネット、ケータイ批判。 なんでもいつでも手に入る世界を手にした文化は自ら考えることができなくなるか。浅い考えしかできなくなるか ・すべてにおいて孤食化。食べることも。学ぶことも。 ・楽…

人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (上) (NHKブックス)

途中まで。ポイント ・行動主義心理学のおなじみジョーク 行動主義者はセックスのあとでなんと言うか。 「いまのは君にはよかったね。僕にはどうだったんだろう」・文化あるいは文明の実体は社会的伝統であり、社会的伝統は人間がともにより良く幸福に生きる…

世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

貧困や社会的問題解決のためのプロジェクトは、実はデザイナーや関わる人々の尊厳の革命。 所詮自分の意義、志のためにやるのであってそれが多くの人を助けることにつながっていると思う意気高揚。だがそれはそれで良い。 持続可能にするためにはいまのシス…

ただより高い買い物はないと教えられた20世紀人の概念を崩さねば。memo・自分の能力がソフトウェアにとって変わられてコモディティ化したら、まだコモディティ化していない上流にのぼって人間が直接関わる必要のある複雑な問題解決に挑めばいいだけのこと…

競争社会をこえて―ノー・コンテストの時代 (叢書・ウニベルシタス)

競争社会を超えて 小学生のとき先生にあてられるのが嫌で手を挙げなくなった。先生に気に入られるために手を挙げているようで嫌だったのかなと思い返していたのだけれど。もっと深い気持ちだった。みんなと競争するのが嫌だったんだ。そして打ち負かしたとし…

美は時を超える (NHK人間講座)

布施英利さんと村上隆さんと千住博さんは繋がっている。当たり前か。 スーパーリアリズムの思想をデザインに活かせないかな。 美と緑の美術館に行って見たい。 http://www.trickart-pia.com/日光のトリックアートぴあ は思いのほか楽しかった。 http://www.t…

22世紀のグランドデザイン

memo ・川崎和男 ユニバーサルデザインを語る。 ・ダ・ヴィンチ 優れた画家は自然に学ぶ、ダメな画家は画家に学ぶ。 ・人間らしさの尺度 人間らしさ人間の特質は世界を制御しうることだと考える西洋思想。神からの自律のための科学信奉。 これが科学を繁栄さ…

構造主義 (講談社現代新書 171)

人間、構造体を認識しないことはないように思う。自然界にあるもの全て構造で、森の木も土から幹があって枝がでて葉が生えて実ができる。実を採ろうとしたらその構造を一つ一つ認識してクリアしなければ。川だって上流から下流に流れるなかに魚がいるわけで…

音楽を「考える」 (ちくまプリマー新書)

雑談ライク。これくらいの雑談ができる人がまわりに居たら楽しかろう。メモ・クリアドリウム四科の意 数学、音楽、幾何学、天文学 数学は数そのものを、音楽は時間を、幾何学は空間を、天文学は時空間を扱う。 ・和声学と音楽的な美。興味。 ・マルセル.デ…

逆立ち日本論 (新潮選書)

途中まで。・主体性とは違うものを同じものだと勘違いする能力。世界に同じものなどない。 ・大卒生の有責性 だれかが企業や研究所へ入ったおかげでいま自分は仕事ができる。ユダヤ人の考えと同じで責任をおって生きているということ。 ・他人の支援があれば…

神と科学は共存できるか?

この本に対する違和感。 ローマ法王とかガリレオとか。カトリックとかダーウィンとか。そういう切り口よりもっと大きな枠があろうに。 生きている間に思う気持ち。明日は獲物食い物にありつけるだろうか、雨が降ってくれるだろうかといった明日への不安。こ…

ことばと文化 (岩波新書)

ちょっと読みづらいけど、内容はおもしろい。日本人は相手に合わせる自己中心語の達人なんだな。メモ ・唯名論 ことばは人間が世界を認識する窓口である。窓の大きさ、形状、ガラス素材、色、屈折率が違えば見える世界は違う。 そこにものがあっても、それを…

「おじさん」的思考

momo ・教育とエロス 人間は他者の欲望を欲望する 崇拝する ということよ。 ・社会的な差別化指標を全廃した場合、例えば性差、人間を分類する基準はどうなるか?優生、能力主義になるか? ・倫理的であるというのは、「お先にどうぞ」と口にだせるかという…

レトリックと人生

これを読む前にメタファについて考えてみた。 メタファとは隠喩、例え、概念と概念との間が似合うもの、〜・・・みたいな〜、例え話、アイコン、記号、抽象と具象、マンガ、言語、イメージ、シナプス、似ているもの同士を繋ぐもの、頭と頭を繋ぐもの 読んだ…

日本人と日本文化―対談 (中公文庫)

日本人を外から眺めること、すなわち自分を見つめなおすこと。メモ ・フランシスコ・バビエルが宣教したとき神様をゼウスという言葉で言い換えたが、ゼウスはダイウソに聞こえたので、みんなに笑われた。 ・日本人のモラルがうまくいっているのはなぜか。そ…

日本人のしきたり―正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心 (プレイブックス・インテリジェンス) (青春新書インテリジェンス)

豆知識本だね。しきたりにはもっと奥深い意味が隠されているのだと思います。memo ・10月神無月を出雲地方では神有月というそうな。 ・いち富士に鷹さん茄子 は駿河三河の名産。徳川家康にあやかりたいという願望から由来。 ・北枕 釈迦が北を頭にして死去し…

竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)

日本人の精神と、文化。司馬遼太郎好き。

動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)

ユーザビリティ評価のときに若い被験者が言ったな。「このメニューの何処から行っても目的の画面に行くんだろうと思った。」って。これ極めて現代的思考。階層ではなく表層でありデータベースであり、大きな物語を捉えようという意識さえない。メモ ・九鬼の…

まんがの構造―商品・テキスト・現象

マンガは奥が深い。サブカルは分散思考だ。memo ・何を表現するか が大切。どう動かすかは技術の問題。 ・フィクションから近似現実まで、マンガを並べてみろ。ナウシカからAKIRAになるだろ。 ・絵を書くことの欲求と。 目の前にある車を手元に真似る、本物…

「わかる」ということの意味 新版 (子どもと教育)

?何のためのわかるのか-文化的実践への参加- の章がいいですね。何のためなのか!重要です。メモ ・わかっている人とは、与えられた課題を与えられたものとみなさないで自分自身でわかるべきことを設定することができる人。目標の再設定ができる人。 ・わか…

都市/建築フィールドワーク・メソッド (10+1 Series)

挿絵がいい。創造を掻き立てられる。メモ ・優れたフィールドワークには、優れた方法論、プロセスが隠されている。それを知りたい。 ・現地の経験に基づくデータの集積がフィールドワーク。調査項目、質問紙票による数量データはフィールドワークに縁遠い。…

サブカルチャー反戦論 (角川文庫)

あまっちょろい考えだとして非難することは容易いが、真剣に考える価値はある。この考えがサブカルチャーとは悲しい。 ・憲法の主権は国民一人一人にある。小泉や福田がアメリカを支持して戦争に加担すればその責任は私たちだ。もっと言えばイラク国民を間接…

イメージの世界―未来のプロフィール

師の著書。生理人類学。メモ ・智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。夏目そう石 ・長生きするためのコツ 低カロリーの食事習慣 低い体温を保つ。魚は低い水温で育てると長生きする。 ・キリスト教の…

日本の昔話 (新潮文庫)

日本の昔話 柳田国男 memo ・ハナタレ小僧様 は肥後の玉名地方の昔話だったげなー ・美しい女 池 水 動物 長者 金 酒 子宝 土地、姫 狐 狸 ・臼は、右へ回すと欲しいものが出る。左へ回すと出なくなる。

街場のアメリカ論 NTT出版ライブラリーレゾナント017

カルチュラル・スタディーズ。こんな感じなら意味がある。 メモ ・私はあんたとは違うと 言える他者の存在がアイデンティティーをもたせる。 他者は鏡。他者はライバル。 ・ジャック・ラカン 原因とはうまくゆかないものにしかない ・マイクロスプリット 微…

第3の感性

第3の感性 ちょっと古いけど現代人の価値変遷動向が読める。わかったような気になれる。メモ ・衣食住 の次に遊、休、知、美 ・ネオフィリア 好奇心新しもの好き ネオホォビア 恐怖心、新しいものを恐れる ・ジョン・ネイスビッツ アルビン・トフラー ホーム…