2008-01-01から1年間の記事一覧

生命世界の非対称性―自然はなぜアンバランスが好きか (中公新書)

世の中全て螺旋であること、非対称であること。これ、地球が回っているからに違いない。 なぜ人間は対称を美しいと感じるのか。単なる思い込みか。 ・アミノ酸には鏡像関係にあるものがある。それの味を比べると違いがある。これを発見したのがパストゥール…

環境問題はなぜウソがまかり通るのか (Yosensha Paperbacks)

トンデモ本と言われている。科学者としては偏った言い方が多い。事実を語るのは難しい。・地球全体のものの価値をお金に換算するからわからなくなる。リサイクルしたら費用が減るべきと考えるのは間違いでしょ。もの循環とお金循環はべつもの。

ヒューマンエラーを防ぐ知恵 (DOJIN選書)

memo 問題の捉え方6法 1前提条件の問題だ→しなくて済む方法を考える 2やり方の問題だ→計画改良、作業手順改良 3道具装置の問題だ→道具の改良 4やり直せれば良い→回復手段の設定、採算計画 5致命的でなければいい→採算計画、非常用装備 6認識の問題だ→…

ないもの、あります

memo 口車と口封じ 本商品はあくまでも小悪党にむけた限定商品です。したがって良識ある市民の皆様には販売しておりません。なお、こんなものでは物足りないという大悪党の皆様には強力な姉妹品、口封じをご用意。お試しあれ。

進化しすぎた脳―中高生と語る「大脳生理学」の最前線 (ブルーバックス)

池谷裕二さんの公演を聞いたことがある。ワインがお好きだそうでワインを取っ掛かりにしてお話をされていた。お話の持って生き方が素敵でした。 学生との質疑がわかりやすくていいです。メモ ・哺乳類の大脳皮質は6層。進化過程で六回何かがあったのか?そ…

フォーカス・リーディング 「1冊10分」のスピードで、10倍の効果を出す いいとこどり読書術

新幹線で暇つぶしに読みました。メモ ・わかると楽しい、わからないと楽しくない。楽しいともっとやりたい。 ・多読がいいのではない。価値があると目的意識をもって選んだ本がどれだけあるかだ。 ・ビジネス書のベストセラーがずっこけ三人組と同じ文字数。…

人はなぜ道に迷うか (ちくまプリマーブックス)

UIの考えどころ、勘どころ。・道に迷わない3つの条件。 1.状況把握。目の前の風景 2.地図の読者図。記憶のなかの風景 3.現在位置を同程する判断。 ・対象を遠近法的に感じることは、世界の内側にいるという感覚となり、自分が世界の中心だという意識につ…

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか

岡本太郎恐るべし。・いずれなんていうヤツにほんとうの将来はありっこない。いずれそうします、昔はこうだったと言うな! ・祭りは爆発だ。無目的だし。体育祭や文化祭で燃えるのは魂。生きる魂。 ・生きることは無目的。生命力とは盲目的であり爆発だ。な…

建築家は住宅で何を考えているのか (PHP新書 545)

目次のまとめ方は、大枠そういうことだろうと思います。 カラーなので眺めると楽しめますが、内容はそういうことだろう、ということで得るもの薄し。 住宅を建築家に頼む際には、将来の方向性が合った建築家を選ばないと悲惨です。当たり前ですが。

ことばと文化 (岩波新書)

ちょっと読みづらいけど、内容はおもしろい。日本人は相手に合わせる自己中心語の達人なんだな。メモ ・唯名論 ことばは人間が世界を認識する窓口である。窓の大きさ、形状、ガラス素材、色、屈折率が違えば見える世界は違う。 そこにものがあっても、それを…

「おじさん」的思考

momo ・教育とエロス 人間は他者の欲望を欲望する 崇拝する ということよ。 ・社会的な差別化指標を全廃した場合、例えば性差、人間を分類する基準はどうなるか?優生、能力主義になるか? ・倫理的であるというのは、「お先にどうぞ」と口にだせるかという…

「甘え」の構造 [増補普及版]

ことばの中の動詞に興味がわく。文化差で動詞が変化する。メタファも変化してくる? 途中まで。 ・甘えるの類似語 すねる、ひがむ、ひねくれる、うらむ、ふてくされる、やけくそになる、うらむ、たのむ、とりいる、こだわる、気がね、わだかまり、てれる、す…

思考の整理学 (ちくま文庫)

価値観がしっかりしていないと、大切なものを忘れ、つまらないものを覚えていることになる。これ大切。 メモ ・学習について グライダーと飛行機の違いのように、学校は自力で飛べないグライダー人間を作り出す。自由に飛べる飛行機人間になるにはどうすれば…

メタファー思考 (講談社現代新書)

・メタファー メタ=向こうに ファー=運ぶ ・光源は輝き、媒体は希望、対象は明らか 光の概念とメタファー ・メタファーは月見うどん 、メトミニーはきつねうどん、シネクドキは親子丼。白雪姫はメタファー、赤ずきんはメトミニー、人魚姫はシネクドキ。 ・…

レトリックと人生

これを読む前にメタファについて考えてみた。 メタファとは隠喩、例え、概念と概念との間が似合うもの、〜・・・みたいな〜、例え話、アイコン、記号、抽象と具象、マンガ、言語、イメージ、シナプス、似ているもの同士を繋ぐもの、頭と頭を繋ぐもの 読んだ…

人生の教科書「人間関係」 (ちくま文庫)

インビジブル・アセッツ。人間関係は資産か? 人間力、楽しむ生活力。メモ 情報として価値があるのは、アッ!、イイね〜!、ウッソー!エー!、おおぉ!のあいうえお!

日本人と日本文化―対談 (中公文庫)

日本人を外から眺めること、すなわち自分を見つめなおすこと。メモ ・フランシスコ・バビエルが宣教したとき神様をゼウスという言葉で言い換えたが、ゼウスはダイウソに聞こえたので、みんなに笑われた。 ・日本人のモラルがうまくいっているのはなぜか。そ…

話し方入門 新装版

スピーチ、説明、説得。あー難しい。 ・樽を満たせ 栓を抜け あとは成り行きまかせ・わかりやすく話すには、 伝えたいことをはっきり認識してからはなしだす 例えて話す 専門用語は使わない 大事なことは別の言葉で言い換える 絵を使う 具体的な例を話してか…

3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”

自分なりに気づきを得ることができました。メモ ・人に認められることを目指すということは、周りの人の人間観に振り回されること。 ・人間の行動の動機は二つしかない。愛か怖れ。 ・行動Doingや結果Havingではなく、その人そのものbeingを認める。これ大切…

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)

半年後に再読すべし。メモ ・思いつきとアイデアは違う。アイデアはあるが書けと言われると書けない人は思いつき。すごいアイデアだと思ってそれを書いてみるとくだらなさが見えたり。 ・側坐核 やる気の発生に関与している器官 体を動かす、手を動かす=集…

世界を図にしてみるとどう見えるか?

1)全てのものは階層化されていて、最小単位の構成要素で成り立っているという意識の人2)全てのものには構造があり本質があり、大きな物語の中に自分がいるという意識を持っている人3)全てのものは重なりあった表層であり、それをすべて把握すれば本質…

日本人のしきたり―正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心 (プレイブックス・インテリジェンス) (青春新書インテリジェンス)

豆知識本だね。しきたりにはもっと奥深い意味が隠されているのだと思います。memo ・10月神無月を出雲地方では神有月というそうな。 ・いち富士に鷹さん茄子 は駿河三河の名産。徳川家康にあやかりたいという願望から由来。 ・北枕 釈迦が北を頭にして死去し…

ひらめき脳 (新潮新書)

いかに確実な報酬源を利用しつつ、未知の報酬を探索するか。まさにそのバランスが仕事でも必要。 直感に楽しそうなこと、やってみようかな、と思うことに取り組む。確実に目の前にある仕事をこなしながら。memo ・ペンローズ 創造することと思い出すことは似…

ストーガン・マザー

癌に苦しんだ母親、とその家族の話。 涙流るる。

東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~

5回泣きました。母に電話しました。

風の谷のあの人と結婚する方法

須藤元気。恐るべし。

竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)

日本人の精神と、文化。司馬遼太郎好き。

動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)

ユーザビリティ評価のときに若い被験者が言ったな。「このメニューの何処から行っても目的の画面に行くんだろうと思った。」って。これ極めて現代的思考。階層ではなく表層でありデータベースであり、大きな物語を捉えようという意識さえない。メモ ・九鬼の…

動物の行動から何を学ぶか (1974年) (講談社現代新書)

何のため、誰のためという問いかけは、常に動物の世界を外から把握しようとするもの。ではデザイナーの何のため、誰のためと問いかけはユーザーの外から眺めているんだ。入り込む必要があるということ。メモ ・モーションに見える生理学実験 融合視とか臨海…

まんがの構造―商品・テキスト・現象

マンガは奥が深い。サブカルは分散思考だ。memo ・何を表現するか が大切。どう動かすかは技術の問題。 ・フィクションから近似現実まで、マンガを並べてみろ。ナウシカからAKIRAになるだろ。 ・絵を書くことの欲求と。 目の前にある車を手元に真似る、本物…