心理

クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡―デザイン行為の意味を問う 単行本 – 2015/6/27 長坂 一郎 (著)デザインの究極的な目標は形だ。すべてのデザインの問題は、次の二つの実在の間に適合性をもたらそうとする努力から始まる。その二つの実在とは、求…

究極の思考術―あなたの論理思考力がアップする「二項対立」の視点15

全部の2項対立が模式図にできそうだ。 必要性と許容性 禁止レベルと許容レベル 必須と任意 原則論と例外論 形式論と実質論 理想論と現実論 抽象論と具体論 効率と適正メインとサブ 並列関係と優劣関係 全体と部分 共通点と相違点 絶対論と相対論 事前と事後…

*動きが心をつくる──身体心理学への招待 (講談社現代新書)

精神と身体の次元をつなぐマップ。 行動主義ともちがう、ちょっとスピリチュアルな考え方。・漢字を思い出す実験。手を動かせる群と動かせない群では差がある。手の記憶。身体記憶。 佐々木 ・デカルト 精神には懐疑を、実行には信念を。 ・確かなものは、覚…

臨床ユング心理学入門 (PHP新書)

早熟型のフロイト、晩成型のユング。やっぱりユングが好き。 ・治療というのは相手のためということと自分のためとが相互作用する関係性の上に成立する ・大切なのは「生きたい方向」であって「正しい方向」ではない。その人にとって正しくても社会にとって…

・シャルパンチエの法則 大きな箱のほうが軽く感じる。重さが同じだと。 ・ドイツ語ではrecht,richtig はまっすぐな正当な、正義 右は幸運、左は災い ・認知マップの要素 パス道、エッジ縁や川、ディストリクト公園や広場、ノード接合点、ランドマーク目立っ…

人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (上) (NHKブックス)

途中まで。ポイント ・行動主義心理学のおなじみジョーク 行動主義者はセックスのあとでなんと言うか。 「いまのは君にはよかったね。僕にはどうだったんだろう」・文化あるいは文明の実体は社会的伝統であり、社会的伝統は人間がともにより良く幸福に生きる…

競争社会をこえて―ノー・コンテストの時代 (叢書・ウニベルシタス)

競争社会を超えて 小学生のとき先生にあてられるのが嫌で手を挙げなくなった。先生に気に入られるために手を挙げているようで嫌だったのかなと思い返していたのだけれど。もっと深い気持ちだった。みんなと競争するのが嫌だったんだ。そして打ち負かしたとし…

音のデザイン―感性に訴える音をつくる

音をデザインする。 九州芸術工科大学 岩宮眞一郎先生。感性を計測し製品に応用するのです。

サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)

前著「サブリミナル・マインド」を読み直すべし。 以降メモ ・感動 小説が何百ページもかけて伝える感動を音楽は数分で伝える。富士山は一瞬で伝える。 感動の質の問題。 ・言語、音楽の起源は同じガオーです。情動の表出としてあります。音楽のほうが感情を…

音楽を「考える」 (ちくまプリマー新書)

雑談ライク。これくらいの雑談ができる人がまわりに居たら楽しかろう。メモ・クリアドリウム四科の意 数学、音楽、幾何学、天文学 数学は数そのものを、音楽は時間を、幾何学は空間を、天文学は時空間を扱う。 ・和声学と音楽的な美。興味。 ・マルセル.デ…

ことばと文化 (岩波新書)

ちょっと読みづらいけど、内容はおもしろい。日本人は相手に合わせる自己中心語の達人なんだな。メモ ・唯名論 ことばは人間が世界を認識する窓口である。窓の大きさ、形状、ガラス素材、色、屈折率が違えば見える世界は違う。 そこにものがあっても、それを…

「おじさん」的思考

momo ・教育とエロス 人間は他者の欲望を欲望する 崇拝する ということよ。 ・社会的な差別化指標を全廃した場合、例えば性差、人間を分類する基準はどうなるか?優生、能力主義になるか? ・倫理的であるというのは、「お先にどうぞ」と口にだせるかという…

「甘え」の構造 [増補普及版]

ことばの中の動詞に興味がわく。文化差で動詞が変化する。メタファも変化してくる? 途中まで。 ・甘えるの類似語 すねる、ひがむ、ひねくれる、うらむ、ふてくされる、やけくそになる、うらむ、たのむ、とりいる、こだわる、気がね、わだかまり、てれる、す…

メタファー思考 (講談社現代新書)

・メタファー メタ=向こうに ファー=運ぶ ・光源は輝き、媒体は希望、対象は明らか 光の概念とメタファー ・メタファーは月見うどん 、メトミニーはきつねうどん、シネクドキは親子丼。白雪姫はメタファー、赤ずきんはメトミニー、人魚姫はシネクドキ。 ・…

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書)

半年後に再読すべし。メモ ・思いつきとアイデアは違う。アイデアはあるが書けと言われると書けない人は思いつき。すごいアイデアだと思ってそれを書いてみるとくだらなさが見えたり。 ・側坐核 やる気の発生に関与している器官 体を動かす、手を動かす=集…

日本人のしきたり―正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心 (プレイブックス・インテリジェンス) (青春新書インテリジェンス)

豆知識本だね。しきたりにはもっと奥深い意味が隠されているのだと思います。memo ・10月神無月を出雲地方では神有月というそうな。 ・いち富士に鷹さん茄子 は駿河三河の名産。徳川家康にあやかりたいという願望から由来。 ・北枕 釈迦が北を頭にして死去し…

パラダイム・ブック―新しい世界観 新時代のコンセプトを求めて

ニューサイエンスを全体俯瞰する本です。はい。memo ・2は1と1 であるため1について研究が完了すれば2についてもすべて知っているとわれわれは考えがち。「と」について研究しなければならない。第2の物理学とは「と」―すなわち組織に関する研究。 還元主…

夢中の法則 ?集中力がアップするしくみ? (マイコミ新書)

この人はなにか私に似ているところがある。 memo ・価値とは何か 一杯目のビールはおいしい ハハキトクスグカエレ バナナ 砂漠の水 希少だということ、有り難いということ。・夢中、集中。我々を忘れる、没我 イチローがゾーンに入る ロッククライマーが山に…

ちょっと本気な千夜千冊虎の巻―読書術免許皆伝

違う世界を覗きたいなと思ったときに眺めるように読む本。違う世界の扉がズラリならんでいる。 memo・本を食べるように読む、ワインを飲むように読む、百メートルを走るように読む。 ・ウィトゲンシュタイン 語りうることは明瞭に語られうるが、言えないこと…

心のシミュレーション―ジョンソン・レアードの認知科学入門 (新曜社認知科学選書)

人を計算式に例えられるという立場に立って見れる本。難しいようです、計算式も、この本も。 memo ・機械論的立場にたった認知科学。心はコンピュータ、眼はカメラ、ネジが細胞などなど。わかりやすいものに例えると、理解できたように感じるけれど、それは…

無意識の構造 (中公新書 (481))

途中まで。フロイトよりユングが好き。 ・父親を殺して母親の愛を勝ち取ろうとするエディプスコンプレックス。 ・母親を殺して父親の愛を勝ち取ろうとするエレクトラコンプレックス。 ・兄弟に競争心をいだくカインコンプレックス。 ・親切にされたい、救っ…

子どもの認識と感情 (1975年) (岩波新書)

子どもを見れば大人が見えてくる。 memo ・子どもの認識 第1段階 傾向 第2段階 快・不快 第3段階 規制 第4段階 対人感情 第5段階 意志 第6段階 性格 ・ピアジェ 物の認識とは、その物を変形させること。変形のプロセスを理解させることが真の認識。例え話し…

DNAに魂はあるか―驚異の仮説

視覚的知覚を、心理学、脳科学、神経生理学の側面から描いている。意識ってなんだろう。 メモ ・ウィリアム・ジェームズ 思考 思考が個人的意識の一部になる。思考には注意が伴う。 ・ジャケンドフ認知心理学者 意識は知覚から引き出されるものでもハイレベ…

魂(ソウル)から心(マインド)へ―心理学の誕生

19世紀の話が主。形而上学と哲学と心理学と生理学と医学と精神物理学と・・・・いろいろ認知科学の基がある。 メモ ・チャールズ・ダーウィンの祖父エラズマス・ダーウィンは心理学者だった。 ・メスメリズム 1774年、メスメルは痙攣の発作に苦しむ女性を…

「超」整理法〈3〉 (中公新書)

メモ ・人間は時間を空間として把握する。ここ、近い、遠い。 時間順のアドレス帳、時間順の名刺、で検索性アップ。 インフォーマルな文書は伝言メモゲーム。追記で時間把握と情報集約。 ・講義は図を書く際の思考の過程が見れるところが、本より優れている…

続「超」整理法・時間編―タイム・マネジメントの新技法 (中公新書)

時間のLifehacks メモ ・人間は時間を空間として把握する。ここ、近い、遠い。 ・時間順のアドレス帳、時間順の名刺、で検索性アップ。 ・インフォーマルな文書は伝言メモゲーム。追記で時間把握と情報集約。 ・講義は図を書く際の思考の過程が見れるところ…

グッド・ルッキング―イメージング新世紀へ

私の頭が悪いせいなのか、何が言いたいのかわかりにくい。人文系だからか。出てくるキーワードは素晴らしい。 memo ・ビジュアルの軽視を敵にするための論法がずらり。世間はテキスト尊重でビジュアルを軽視してると。はたしてそうかな? ・1740年代 フラン…

日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)

日本という方法 11章がおもしろい。編集の方法に興味がわいた。 メモ ・日本の自信、日本らしさはなんにもない。混沌がいいところ。 ・日本は方法の国である。そもそも科学頭ではないのかも。一を多に切り替える能力があるし。 ・静かな日本、賑やかな日本 …

「学び」の構造

どんな子どもに育ってほしいか考えている親とか、中学高校で勉強する意味を考えている青年とか、社会人になって学ぶことを忘れてしまった人とか、科学信奉者とか、にお勧め。 メモ ・学べない人間の価値観 1*勉強作業として捉える作業的学習観 2*考えること…

MBTIへの招待―C.G.ユングの「タイプ論」の応用と展開

ユングのタイプ論をわかりやすく展開させたもの。ふむふむ読める。 ・4つの軸 外向Extraversion-内向Introversion 感覚機能Sensing-直感機能Intuition 思考機能Thinking-感情機能Feeling 判断的態度Judging-知覚的態度Perceiving ・メデシン・ウィール アメ…