芸術

気流の鳴る音―交響するコミューン (ちくま学芸文庫)

道の行き先は問わない。 道が美しいかどうか、それを静かに晴れやかに歩むかどうか、心のある道ゆきであるか、それだけが問題。 中央線のなかずり広告。焼酎のCMだったかな。↓ 「寄り道しても、回り道しても、振り返れば一本の道。」道というメタファ。そし…

美は時を超える (NHK人間講座)

布施英利さんと村上隆さんと千住博さんは繋がっている。当たり前か。 スーパーリアリズムの思想をデザインに活かせないかな。 美と緑の美術館に行って見たい。 http://www.trickart-pia.com/日光のトリックアートぴあ は思いのほか楽しかった。 http://www.t…

22世紀のグランドデザイン

memo ・川崎和男 ユニバーサルデザインを語る。 ・ダ・ヴィンチ 優れた画家は自然に学ぶ、ダメな画家は画家に学ぶ。 ・人間らしさの尺度 人間らしさ人間の特質は世界を制御しうることだと考える西洋思想。神からの自律のための科学信奉。 これが科学を繁栄さ…

美について (講談社現代新書)

美について 今道友信 かなり難しく書いてあるけれど、美についての考えるべき要素は大枠記載記載されていると思う。memo ・芸は本当は『ウン』という音の農業用語で、雑草を刈るという意味。藝は種子を植え付けるという意味であるから、芸術は藝術と書くべき…

音のデザイン―感性に訴える音をつくる

音をデザインする。 九州芸術工科大学 岩宮眞一郎先生。感性を計測し製品に応用するのです。

神と科学は共存できるか?

この本に対する違和感。 ローマ法王とかガリレオとか。カトリックとかダーウィンとか。そういう切り口よりもっと大きな枠があろうに。 生きている間に思う気持ち。明日は獲物食い物にありつけるだろうか、雨が降ってくれるだろうかといった明日への不安。こ…

ないもの、あります

memo 口車と口封じ 本商品はあくまでも小悪党にむけた限定商品です。したがって良識ある市民の皆様には販売しておりません。なお、こんなものでは物足りないという大悪党の皆様には強力な姉妹品、口封じをご用意。お試しあれ。

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか

岡本太郎恐るべし。・いずれなんていうヤツにほんとうの将来はありっこない。いずれそうします、昔はこうだったと言うな! ・祭りは爆発だ。無目的だし。体育祭や文化祭で燃えるのは魂。生きる魂。 ・生きることは無目的。生命力とは盲目的であり爆発だ。な…

メタファー思考 (講談社現代新書)

・メタファー メタ=向こうに ファー=運ぶ ・光源は輝き、媒体は希望、対象は明らか 光の概念とメタファー ・メタファーは月見うどん 、メトミニーはきつねうどん、シネクドキは親子丼。白雪姫はメタファー、赤ずきんはメトミニー、人魚姫はシネクドキ。 ・…

竜馬がゆく〈1〉 (文春文庫)

日本人の精神と、文化。司馬遼太郎好き。

まんがの構造―商品・テキスト・現象

マンガは奥が深い。サブカルは分散思考だ。memo ・何を表現するか が大切。どう動かすかは技術の問題。 ・フィクションから近似現実まで、マンガを並べてみろ。ナウシカからAKIRAになるだろ。 ・絵を書くことの欲求と。 目の前にある車を手元に真似る、本物…

人間というもの PHP文庫

司馬さんの人間の観察眼、好きです。memo ・男に、出世とはこわい。分不相応の位置につくと、つい思い上がって人変わりする例が多い。 ・得の裏は損ではないか。二つの紙は表裏に過ぎず、損ならば得、得ならば損、一つのことではないか。 ・世は、絵でいえば…

ちょっと本気な千夜千冊虎の巻―読書術免許皆伝

違う世界を覗きたいなと思ったときに眺めるように読む本。違う世界の扉がズラリならんでいる。 memo・本を食べるように読む、ワインを飲むように読む、百メートルを走るように読む。 ・ウィトゲンシュタイン 語りうることは明瞭に語られうるが、言えないこと…

大人の写真。子供の写真。 (エイ文庫)

子どもの感覚。子どもにはもともと意味なんかない。 まんま。 地球の前では、大人も子どももないようで。。。

雪国 (新潮文庫 (か-1-1))

日本人の感覚 色覚、触覚、四季、雪、女と男、虫の声、星。 坂、温泉、汽車、芸者、三味線の音。

円相の芸術工学 (神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ)

神戸芸術工科大学の講義内容をまとめたもの。 こういう講義は聴いていて楽しいだろう。 メモ ・ひまわりの花 オウム貝 カルマン渦 アルキメデス螺旋 黄金螺旋 放物螺旋 対物螺旋 サイクロイド カルジオイド アステロイド インボリュート ・知性はインテリジ…