デザイン

クリストファー・アレグザンダーの思考の軌跡―デザイン行為の意味を問う 単行本 – 2015/6/27 長坂 一郎 (著)デザインの究極的な目標は形だ。すべてのデザインの問題は、次の二つの実在の間に適合性をもたらそうとする努力から始まる。その二つの実在とは、求…

ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)

動物の時間はそれぞれ違う。人に流れる時間もそれぞれ違うと思うと気楽になる。・哺乳類の心臓の鼓動は一生に20億回。象であろうとネズミであろうと20億回。息をスーハーする回数は5億回。 ・大きいものはちょっとした環境の変化にものともせず、長生きでき…

世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある

貧困や社会的問題解決のためのプロジェクトは、実はデザイナーや関わる人々の尊厳の革命。 所詮自分の意義、志のためにやるのであってそれが多くの人を助けることにつながっていると思う意気高揚。だがそれはそれで良い。 持続可能にするためにはいまのシス…

デザイン・リサーチ・メソッド10

IDEOの手法がスマートだね。 HITACHIのCastelliDesignの手法はすごい。アートを論理的に。

デザインマネジメント デザインをビジネス戦略に活かす基礎知識

世界のデザインマネージメント手法を概観するには良い本だと思います。マネージメントってたいへんだ。特にデザイン組織では。

ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン (Web designing books)

以下を整理する必要があるだろう。 ・戦略、要件、構造、骨格、表層、の5段階のweb開発プロセス ・ISO13407に準ずる開発プロセス ・各ステージでのデザイン職の定義。デザイン職の役割

知識デザイン企業

知識デザイン企業 間違いなくデザイン行為自体そっちの方向に向かっている。 でもそれは企業のあり方そのものが存在価値を問われ自分を見つめた結果、人間としての善の行為の方向に向かっているってことで。内省だって経験だって本来そこしかいきつかん。人…

インタラクション・デザイン・ノート―神戸芸術工科大学大学院プログラムデザイン論

教科書ですね。

生物から見た世界 (岩波文庫)

これは良い本だ。 ・人間の瞬間は18fps 一秒に18回以上の振動は聞き分けられない。単一音に聞こえる。 一秒に18回以上の皮膚をつつくと一様な圧迫として感じる。 映画は一秒に24フレーム変わる。・ミツバチが花の形で蕾か咲いているか判断したり ヤドカリが…

ソーシャルイノベーションデザイン―日立デザインの挑戦

人間中心設計思想を中心に、デザイン組織変移、日立デザインのコア思想、デザイン方法論を説く。 このストーリーはありだな。・仮説を創るといってもデータ分析などに基づく仮説型思考を意味しているのではない。現場に入り込んで仮説を生み出すこと、あるい…

22世紀のグランドデザイン

memo ・川崎和男 ユニバーサルデザインを語る。 ・ダ・ヴィンチ 優れた画家は自然に学ぶ、ダメな画家は画家に学ぶ。 ・人間らしさの尺度 人間らしさ人間の特質は世界を制御しうることだと考える西洋思想。神からの自律のための科学信奉。 これが科学を繁栄さ…

美について (講談社現代新書)

美について 今道友信 かなり難しく書いてあるけれど、美についての考えるべき要素は大枠記載記載されていると思う。memo ・芸は本当は『ウン』という音の農業用語で、雑草を刈るという意味。藝は種子を植え付けるという意味であるから、芸術は藝術と書くべき…

デザイニング―新しい発想と方法論

んー。もう2歩ほしい。・プレゼンで出てくる思いつきに似た意見を我々は拝聴してしまってはいけない。そこで踏ん張り口説く努力を自分に課さなければ。自分が間違っていなければ口説けないはずない。でもそれをやるときは口を尖らすのでなくエレガントにや…

音のデザイン―感性に訴える音をつくる

音をデザインする。 九州芸術工科大学 岩宮眞一郎先生。感性を計測し製品に応用するのです。

なぜデザインなのか。

気づきの箇所多し。どうアプローチすれば理想、幸せに近づける?・消耗されないデザイン 消費されるのではなく成熟するに置き換える。 料理のヘラや靴のかかとは最初からすり減った状態でデザインするのが正しい。てあか。 ・猫の毛並みは全部の毛が一定方向…

サブリミナル・インパクト―情動と潜在認知の現代 (ちくま新書)

前著「サブリミナル・マインド」を読み直すべし。 以降メモ ・感動 小説が何百ページもかけて伝える感動を音楽は数分で伝える。富士山は一瞬で伝える。 感動の質の問題。 ・言語、音楽の起源は同じガオーです。情動の表出としてあります。音楽のほうが感情を…

Subject To Change ―予測不可能な世界で最高の製品とサービスを作る

現代デザインプロセスの潮流。イノベーションとはいかなるものか。 ・多くのプロジェクトにとってエスノグラフィは大げさすぎる。深い洞察が必要な場合でも他の手法にしてもそれなりの組織的な準備態勢が必要。 ・定性調査と定量調査 共感が必要なのは説得材…

デザイン12の扉―内田繁+松岡正剛が開く

いまいち。講義の内容なので。 memo ・ジャンコクトー ぼくはオリジナリティが大嫌いだ! ・田中一光 色の箱をつくる第二の自然、色の宝石箱。 ・相対的な美 不完全な美をよしとするこそわびの美意識。 ・生け花師中川幸夫 誰もやらないものは面白い。 ・桜…

プチ哲学 (中公文庫)

これを読んで深く考えようと思うだろうか。コーヒーカップの絵がかわいい。 情報がないのが情報なのだ。これ大切。

創造と伝統―人間の深奥と民主主義の根元を探る

KJ法。統合するときに役に立つ手法。これが今逆輸入状態なんだな。memo ・創造性とは一仕事やってのける能力を持つこと ・なにか新しいことをやろうとすると、しばしばそれは合理的じゃないからダメと言われる。創造性って非合理から生まれるのに。 ・人が成…

生命世界の非対称性―自然はなぜアンバランスが好きか (中公新書)

世の中全て螺旋であること、非対称であること。これ、地球が回っているからに違いない。 なぜ人間は対称を美しいと感じるのか。単なる思い込みか。 ・アミノ酸には鏡像関係にあるものがある。それの味を比べると違いがある。これを発見したのがパストゥール…

ヒューマンエラーを防ぐ知恵 (DOJIN選書)

memo 問題の捉え方6法 1前提条件の問題だ→しなくて済む方法を考える 2やり方の問題だ→計画改良、作業手順改良 3道具装置の問題だ→道具の改良 4やり直せれば良い→回復手段の設定、採算計画 5致命的でなければいい→採算計画、非常用装備 6認識の問題だ→…

人はなぜ道に迷うか (ちくまプリマーブックス)

UIの考えどころ、勘どころ。・道に迷わない3つの条件。 1.状況把握。目の前の風景 2.地図の読者図。記憶のなかの風景 3.現在位置を同程する判断。 ・対象を遠近法的に感じることは、世界の内側にいるという感覚となり、自分が世界の中心だという意識につ…

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか

岡本太郎恐るべし。・いずれなんていうヤツにほんとうの将来はありっこない。いずれそうします、昔はこうだったと言うな! ・祭りは爆発だ。無目的だし。体育祭や文化祭で燃えるのは魂。生きる魂。 ・生きることは無目的。生命力とは盲目的であり爆発だ。な…

建築家は住宅で何を考えているのか (PHP新書 545)

目次のまとめ方は、大枠そういうことだろうと思います。 カラーなので眺めると楽しめますが、内容はそういうことだろう、ということで得るもの薄し。 住宅を建築家に頼む際には、将来の方向性が合った建築家を選ばないと悲惨です。当たり前ですが。

思考の整理学 (ちくま文庫)

価値観がしっかりしていないと、大切なものを忘れ、つまらないものを覚えていることになる。これ大切。 メモ ・学習について グライダーと飛行機の違いのように、学校は自力で飛べないグライダー人間を作り出す。自由に飛べる飛行機人間になるにはどうすれば…

メタファー思考 (講談社現代新書)

・メタファー メタ=向こうに ファー=運ぶ ・光源は輝き、媒体は希望、対象は明らか 光の概念とメタファー ・メタファーは月見うどん 、メトミニーはきつねうどん、シネクドキは親子丼。白雪姫はメタファー、赤ずきんはメトミニー、人魚姫はシネクドキ。 ・…

まんがの構造―商品・テキスト・現象

マンガは奥が深い。サブカルは分散思考だ。memo ・何を表現するか が大切。どう動かすかは技術の問題。 ・フィクションから近似現実まで、マンガを並べてみろ。ナウシカからAKIRAになるだろ。 ・絵を書くことの欲求と。 目の前にある車を手元に真似る、本物…

マンガを解剖する (ちくま新書)

マンガは好きかぃ。私はそれほどでもない。でも☆5つだ。著者はダヴィンチ好きの養老さんのお弟子さん。恩師は三木成夫さん。メモ・マンガは、息をはく、はくのメディア。リラックスだなぁ。 ・東海大のスポーツ精神学の人も言ってたな。息をはく、息を吸う。…

夢中の法則 ?集中力がアップするしくみ? (マイコミ新書)

この人はなにか私に似ているところがある。 memo ・価値とは何か 一杯目のビールはおいしい ハハキトクスグカエレ バナナ 砂漠の水 希少だということ、有り難いということ。・夢中、集中。我々を忘れる、没我 イチローがゾーンに入る ロッククライマーが山に…