2011-01-01から1年間の記事一覧

臨床ユング心理学入門 (PHP新書)

早熟型のフロイト、晩成型のユング。やっぱりユングが好き。 ・治療というのは相手のためということと自分のためとが相互作用する関係性の上に成立する ・大切なのは「生きたい方向」であって「正しい方向」ではない。その人にとって正しくても社会にとって…

スモール イズ ビューティフル (講談社学術文庫)

第三部と第四部はあまり論理的じゃないし、くどい。でも良い書です。・人間が生きて行くための思想は科学からは生まれてこない。・拡散する問題と収斂する問題 人文科学的な問題と自然科学的な問題 属人的な問題と科学的な問題 政治や経済、結婚や家族、人間…

リーダーシップとニューサイエンス

やはり、ニューサイエンスは示唆に富むなー。・エリッヒ・ヤンツ 生命において、問題は管理ではなく、ダイナミックな関連性だ。 ・量子力学 例えては、宇宙は偉大な機械というより、偉大な思想のようにみえはじめた。 ・ワイク 計画の前に行動ありき。なぜな…

脳の記憶の揺れを感じる

朝、起きるちょっと前の夢で、昔の友人や通った場所で何かしてるんだけど、目が覚めようとするnもんだから、あれ、今どこで寝てるんだっけって考える。するとやんわり今の自分に記憶が戻ってくる感じ。脳の深層海馬から表層新皮質へアクセス切り替わる感じ。

アイデア

Guiを車の運転に例えてはどうだろう。 何のために運転してるか。何のためにそのサービスを使っているか。楽しむため?仕事をこなすため? 運転中に必ず必要な操作、行動は何か。アクセルとブレーキ、ハンドルと視界。 よく使うツールは何処に配置されている…

渋沢栄一の論語講義

・知るものは好むものに及ばず、好むものは楽しむものに及ばず。 ・衣食住楽がないと人間は生きて行けない。論語では楽を趣味としている。 ・なんでもかんでもこなせるというのは、聖人の本道ではないが、それができるくらいの様々な経験がある人でないと本…

UIアイデア

そもそもなぜ3Dなのか ニセモノフェイク、デフォルメ、リアル、の順で進化。以下にヒトを騙すか。脳を騙すか。

えてこでもわかる 笑い飯哲夫訳 般若心経 (ヨシモトブックス)

頭いいなー。 ・知るものは好むものに及ばず、好むものは楽しむものに及ばず。

AR-拡張現実 (マイコミ新書)

メモ ・バーチャル飛鳥京プロジェクト ・セカイカメラ 透明ビューワ ・現実空間そのもがインターネットの入り口になる。その他 ・脳の記憶の揺れを感じるとき。 朝、目が覚めるちょっと前の夢で、昔の友人や通った場所で何かしてるんだけど、目が覚めようと…

アイデア

小原流論理的話しの展開〜がありますよね〜 でも〜ですよね〜 〜だから〜ですよね。で納得度合いを図るやり方。 〜の中はキーワードだけでよい。 速攻論理的に考えられる。

街場のメディア論 (光文社新書)

読めばすっきりする。現代の閉塞感の根源の一旦がそこにあるように思う。 いづれ読まねばならぬ本、あるいは前未来形になれるように、あるいは,あーこの人はこういう人なんだということを他人に暗示できる装置として、書棚が大事だ。 というけれど、デジタル…

★無境界閲覧

★無境界閲覧 ボーダレス・ブラウズ・インターフェース

・シャルパンチエの法則 大きな箱のほうが軽く感じる。重さが同じだと。 ・ドイツ語ではrecht,richtig はまっすぐな正当な、正義 右は幸運、左は災い ・認知マップの要素 パス道、エッジ縁や川、ディストリクト公園や広場、ノード接合点、ランドマーク目立っ…

空間感覚の心理学

空間感覚の心理学