なぜデザインなのか。

気づきの箇所多し。どうアプローチすれば理想、幸せに近づける?

・消耗されないデザイン
消費されるのではなく成熟するに置き換える。
料理のヘラや靴のかかとは最初からすり減った状態でデザインするのが正しい。てあか。
・猫の毛並みは全部の毛が一定方向に向いているから気持ちいい。剥製は向いてない。木の葉は一枚一枚が太陽を浴びようと意識しているから美しい。ひとつひとつ意識的にデザインする、これ大切。
・江戸時代の絵画技法書、本朝画法大全
 白紙も模様のうちなれば心にてふさぐべし
・ビジュアルナビゲーション
 奇藤文平 死にカタログ
・イケアの取説はWebでみれる。見てみよう
・開発に寄与する
 社会に寄与する
 未来に寄与する
・各国のファミリーの家財道具を家の前にぜんぶだして写真を撮るマテリアルワールドプロジェクト
・イタリア、ドイツ、日本という敗戦国がものづくりをしている。勝戦国は金融と情報産業にシフトした。汚れ仕事は敗戦国に任せて知的に稼げる産業へと。経済の成り立ちは製造業からシフトしたのか?
・ヨーロッパは最初の開発に非常に時間をかけて一度スタンダードをつくるとおいそれとは変えない。そこがものの成熟化の違い。考え方の違い文化の違いがものに反映される。
・デザインのカバー行為
電話のカバー、ティッシュケースのカバー。電化製品との折り合いをつける行為。これ情報機器にも言えること。誰もコピー機掲示板ボードのそばにずっといたくはないし。カバー行為と消音を組み合わせたファブリックフェイスデザイン。
・触覚やモーションをネーミングして技術用語として確立させる。
 ふわふわとかパラパラとか。
・力が発揮できる術
 内部の人間にならないこと。しがらみから独立した人間であること。
★潜在であれ顕在であれ人の欲求ニーズを掘り起こして欲しいものを与えるよりも、人を覚醒させるハッとさせるものの提供のほうが社会を豊かに幸せにする。理想の次の方向に導くなにかを提供すること。
・デザインってどういう仕事? 生活文化をつくる仕事
・他人からアイデアを持ってこられても本気になれない。その場から生まれた必然性のあるものでないとやる気は起きない。モチベーションの本質。
・形態は機能に従う
 形態は欲望に従う  どっちから考える?