認知

Design rule index―デザイン、新・100の法則

デザインの法則、というより人間の本質(クセ)の解説書。 メモ ■視覚・感覚系 ・「グーテンベルク・ダイアグラム」 情報に対する視線移動の法則 ・「共通運命」 同じ方向に動いている要素は、互いに関連していると感じる。 ・「近接効果」 近くにある要素同士は、…

知の体得―認知科学への提言

認知心理学の短所を包括し、そこに認知科学の到来の経緯をわかりやすく書いた本。 メモ ・こととしての「いま」が未来へ、過去へと拡がりをもったとき、それは時間と呼ばれ、またそれが空間に拡がりをもったとき、それは風土と呼ばれる。 ・われわれは知的分…

精神と物質―意識と科学的世界像をめぐる考察

シュレーディンガーの名著。 生命、意識について物理学の立場から一歩踏み込んだ形而上学的な思索をも書かれている。ずっと疑問に思っている思考がほぐされる感覚になる。何度も読んで損はない。 ・意識とは生命体の修練を監督する指導者のようなもの。 ・意…

赤ちゃんには世界がどう見えるか

発達心理学の観点から、新生児の認知特性、感覚特性、心理、自覚を語った本。 眉唾だな〜と思ったところがたくさんあった。 特にアインシュタインの相対性理論の光の速さCを取り上げながら時間と空間認知を、新生児の脳の情報伝達の早さと絡ませながら語っ…

なぜ美人ばかりが得をするのか

進化論・芸術的美意識を通して、美しいとは何かを知るための本。 ・シンメトリな動物は高い成長率と繁殖能力をもち、寿命もながい。 ・くびれたウエストは、ヒップに対するウエストの割合0.7であり、マリリンモンローもオードリーヘプバーンも0.7 ・普遍的な…

強いリーダーはチームの無意識を動かす

なんとなく読んだ本。 まとめメモ 「自分に何ができるのか?」「何に向いているのか?」「何がしたいのか?」自分でもわからない・・・から表にでない。 「おまえ、何がしたいんだ?」「どうなりたいんだ?」と訊いてみる。一緒に探してあげる。 ・ザイガニ…

人はなぜ感じるのか?

生物学的進化の帰結としてのアフェクト・感情・情動を考察した本。 感銘を受けた文章の抜粋。 ・糖分は単純に美味しいと感じる。 しかし、甘さは砂糖分子の性質ではない。それは進化で生じた脳の創発的性質である。ありは甘さを感じているわけではない。 ・…