デザイン思考の本質はツールやメソッドにはなくて、マインドセットにあるよ。

ブレストやダブルダイヤモンドで創造的な活動をやるってのがデザイン思考じゃない。なぜ、それを解決することが善なのか、をずっと考えて問題を定義すること。つまり、価値を定義すること。その価値が誰も気づかなかった価値であればイノベーションに近づく…

ぼくらの民主主義なんだぜ

ぼくらの民主主義なんだぜ (朝日新書)作者: 高橋源一郎出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2015/05/13メディア: 新書この商品を含むブログ (98件) を見る・親鸞 永遠の課題か、緊急の課題か。 二者択一ではない。 タバコはガンになるからやめよう、は緊急…

インクルーシブデザインは仮説生成型。

ユニバーサルデザインは仮説検証型。課題発見にはユーザーの参加が必要。彼らは被験者ではないこと、そしてどうすればユーザーのストレスがなく、さらに楽しく参加できるか考える。 ゴム手袋にコメントを描かせるなど。

インクルーシブデザイン: 社会の課題を解決する参加型デザイン

インクルーシブデザイン: 社会の課題を解決する参加型デザイン作者: ジュリアカセム,平井康之,塩瀬隆之,森下静香,水野大二郎,小島清樹,荒井利春,岡崎智美,梅田亜由美,小池禎,田邊友香,木下洋二郎,家成俊勝,桑原あきら出版社/メーカー: 学芸出版社発売日: 201…

ファーストインスピレーション

気持ちと思考は結び付いているようで、ついていない。 まず気持ちが先に来て、その理由を思考がリンクさせる。 あの人嫌い。なぜなら言葉がキツイし、ひげがあるから。みたいな。 あのサービス好き。なぜならてっとり早いし、みんな使ってるから。みたいな。…

イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」

イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」作者: 安宅和人出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2014/09/01メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見るイシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」課題形成と解決の近道を教えて…

自分をいかして生きる (ちくま文庫)作者: 西村佳哲出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2011/06/10メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 44回この商品を含むブログ (14件) を見る

良い本です。2度読みました。・イノベーション。 やり方が違うから結果が違う。 そうだよね。違う結果を求めるのだから違うやり方を考えるべきだ。 ・プレゼントの語源はラテン語のesse。to be.つまりプレゼントは「生きて、いる」ことであり存在そのものが…

脳間リレー

脳間リレー、という考え方。 トレースの精度が高いほど支配的。 ドーパミンを出すほどの刺激的なインプット。

散らかすこと

一旦散らかすと、思いもよらぬなになにかを思い出したり、見つけたり。 本棚を新しく新調したときもそうで。 アイデア発送のときもそう。 頭に潜在的にインプットされたものまで掘り起こされる。 しかし、散らかしたあと片付けることの労力を考えると億劫に…

チームワークの心理学: エビデンスに基づいた実践へのヒント

チームワークの心理学: エビデンスに基づいた実践へのヒント作者: マイケル A ウェスト,下山晴彦,高橋美保出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2014/05/12メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るチームワークの心理学: エビデンスに基づいた…

20140523 HCD-netフォーラム

20140523 HCD-netフォーラム ●デザイン思考とHCD 紺野登 紺野さん老けたな。ジャパンイノベーションネットワーク企業しました。 イノベーションを起こし続ける企業を100社つくるとな。 nest labの火災報知器。このサーモは人工知能が学習して温度を調節す…

企業参謀 (講談社文庫)

企業参謀 これは良い本だ。KFS key factors for sucsess その業界で成功する因子。 その業界で成功する因子は何ですかとその道のプロフェッショナルに聞いて、仮説を立てる。間違いが少ない方法。 ・問題に立ち向かうときの妙薬 何ができないか、という姿勢…

デザイン職はアイデンティティ化する。

年を取るといろんな世界が見えてくる。すがしい 世界や汚れた世界も。 デザイナーはなんだかんだ言っても憧れの職業な のかもしれない。ただし寿命は短いのだけれど。 それに気づいた年代のデザイナーは汚れた世界に 入る。年を取った元デザイナーでがマネジ…

発想法入門

発想法入門発想法入門 (日経文庫)作者: 星野匡出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2005/10/01メディア: 新書購入: 6人 クリック: 21回この商品を含むブログ (5件) を見る発想法入門 (日経文庫) 635法 :ブレストがアメリカ人がつくったのに対して、ドイ…

究極の思考術―あなたの論理思考力がアップする「二項対立」の視点15

全部の2項対立が模式図にできそうだ。 必要性と許容性 禁止レベルと許容レベル 必須と任意 原則論と例外論 形式論と実質論 理想論と現実論 抽象論と具体論 効率と適正メインとサブ 並列関係と優劣関係 全体と部分 共通点と相違点 絶対論と相対論 事前と事後…

アイデア

[アイデア]* 製品版ピタゴラススイッチ 視覚を操る(画処理、イメージング) KM陸上部が走る → 産業用カメラで映像化 → MFPが高速で出力 → LED照明で色を射す → カメラで映像化 → プラネタで投影 原子を見る(化学、環境) 原子を顕微鏡で見る → MFPの拡大連…

ユダヤ人

ユダヤの教えには、 「他人とは違ったものを発見せよ!」 「生涯にわたって学び続けよ!」 「金は奪われが、身につけた知識は奪われない!」 「知識より知恵を重視せよ!」 「相手の話しは自分の話しの2倍聞け!」 「逆境こそチャンスと考えよ!」 「最も大…

*イエンス・パラダイムの潮流―複雑系の基底を探る (丸善ライブラリー)

サイエンス・パラダイムの潮流 再読 ・第二次世界大戦後、勝者は金融にシフト。敗者はもの作り。ドイツや日本。 これはギリシャ人が奴隷を技術屋に、科学を自由学芸として分けて考えたように、頭を使う者が偉いという思想が根底にある。 ・神学、哲学、自由…

サイエンス・パラダイムの潮流

サイエンス・パラダイムの潮流―複雑系の基底を探る (丸善ライブラリー)作者: 大日本印刷メディアスケープフォーラム,黒崎政男出版社/メーカー: 丸善発売日: 1997/08メディア: 新書この商品を含むブログ (3件) を見るサイエンス・パラダイムの潮流―複雑系の基…

*ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

Y世代。 高度成長時代の両親から愛情たっぷりで育つ。 経済のグローバル化を当たり前に捉えている。 アマゾン川やオーストリアにFacebook友達がいて文化の違いに共感できる。 オンライン上のバーチャルコミュニティを難なく使いこなす。 学習と成長、自己実…

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉

ワーク・シフト ― 孤独と貧困から自由になる働き方の未来図〈2025〉作者: リンダ・グラットン,池村千秋出版社/メーカー: プレジデント社発売日: 2012/07/28メディア: ハードカバー購入: 17人 クリック: 476回この商品を含むブログ (132件) を見る

*動きが心をつくる──身体心理学への招待 (講談社現代新書)

精神と身体の次元をつなぐマップ。 行動主義ともちがう、ちょっとスピリチュアルな考え方。・漢字を思い出す実験。手を動かせる群と動かせない群では差がある。手の記憶。身体記憶。 佐々木 ・デカルト 精神には懐疑を、実行には信念を。 ・確かなものは、覚…

動きが心をつくる──身体心理学への招待 (講談社現代新書)

動きが心をつくる──身体心理学への招待 (講談社現代新書)作者: 春木豊出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/08/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 28回この商品を含むブログ (18件) を見る動きが心をつくる──身体心理学への招待 (講談社現代新書)

*

夢を再生する。 自分のなかで多様性を作りやすくする。 他人を混ぜる。

理論

いつも「だよねー」って いうのを探し歩いている状況では、既成概念にがんじがらめ。 それを取る方法を知りたい。浜口さんのいうのは、 「まず信じなさい。道が在ることを。」 ワークショップのなかで、バイアスを見つける。 そしてそれを軸に取ってみる。す…

*

早く歩けるようになる 早く書けるようになる 早く理解できるようになる 早く読めるようになる★オモチャ箱をひっくり返す体験をする

*

スマイルの温度。 たとえば、androidノインタラクションで、ちょっとやり過ぎ感がある、その温度で全てのインタラクションが統一されたら、それはスマイルになる。

産みの苦しみを楽しもう、誰も手をつけていないことに挑もう

産みの苦しみを楽しもう ー識る者は好む者に及ばず、好む者は楽しむ者に及ばず誰も手をつけていないことに挑もう ーわからないことや経験のないことにこそ価値がある仕事は自ら創るべきで、与えられるべきではない ー誰でもその上司より有能である。指示され…

アイデア

クラウドを活用して薄い繋がりをもったとして、働きかたが変わる? 自律的に助け合うワークシェア? モア・クリエイティブ?うすーく繋がっていたら何がどう変わる? お誕生日おめでとうっていってくれる人が増えるだけ。 何かに気づくきとが多くなるかもし…

*日本とは何か―近代日本文明の形成と発展 (NHKブックス) 梅棹 忠夫

・接ぎ木。新しい新種の芽を接ぎ木するように江戸文化の幹に西洋文明を継ぎ足し成長させた。 ・西欧とは別の道のりをたどって、西欧と同種の文明を築いた国。日本。 人間らしさ ダーウィンは音楽は会話のプロトタイプだといった。会話の化石だと。 会話はキ…