自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

自分の仕事をつくる (ちくま文庫)

自分の仕事をつくる (ちくま文庫)


黒澤明
セザンヌでもダ・ビンチでも長いことかかって絵を描いている。
下手な絵描きはすぐかきおえちゃう。あの人が見ているものを僕たちは見ていないわけ。
あの人が見ているものは違ってて、だからあんだけ一生懸命描いている。
自分に本当に見えているものを出そうと思って。


リュック・ベッソン
映画グレートブルーのリュック・ベッソンジャン・レノ、音楽のエリックセラは、
撮影が始まる2ヶ月前から、地中海の海を巡りながら毎日ダイビングを繰り返した。
主人公はどんな気持ちで海に潜るのか、自分たちはなぜこの映画を作るのか、
なぜ作らなければならないのか。語り合い、感じ、体験を深く共有した。


ファシリテーター10ヶ条
ファシリテーションは、より効果的に働かせるためのテクニックではなく、
働き手自身がよりよく「働く」こと、それを可能にする支援技術である
1.主体的にその場に存在している
2.柔軟性と決断する勇気がある
3.他者の枠組みで把握する努力できる
4.表現力の豊かさ、参加者の反応への明確さがある
5.評価的な言動はつつしむべきとわきまえている
6.プロセスへの介入を理解し、必要に応じて実行できる
7.相互理解のための自己開示を率先できる、開放性がある
8.親密性、楽天性がある
9.自己の間違いや知らないことを認めることに素直である
10.参加者を信頼し、尊重する
ワークショップ(中野民夫)より


鷲田清一
例えば企業での仕事を考えてみる。ある事業(プロジェクト)を立ち上げるときに、
まず利益(プロフィット)の見込み(プロスペクト)を考える。
その見通しが立ったら計画(プログラム)を作り、
生産(プロダクション)に取りかかり、
販売が上手くいけば約束手形(プロミソリーノート)で支払いを受ける。
そしてこの事業が会社の前進(プログレス)に寄与して担当者は昇進(プロモーション)が待っている。
できすぎなほどプロの羅列。プロとはラテン語で前とか先という意味。
このように私達は未来の決済を前提に、その準備としていまなすべき事を考えてきた。